第22回仙台市PTAフェスティバル

  • 三行詩コンクール
    • 【小学生の部】入選作品
    • 【中学生の部】入選作品
    • 【一般の部】入選作品
  • ポスターコンクール
    • 【小学生の部】入選作品
    • 【中学生の部】入選作品
  • 標語コンクール
    • 入選作品
  • 学校・団体 紹介
    • 青葉区
    • 宮城野区
    • 若林区
    • 太白区
    • 泉区
温 故 創 新


温 故 創 新

~ 伊達な街 仙台から、
新しいPTAのカタチをはじめよう ~




絵は仙台市立
大野田小学校の児童が作成しました
開催日時

2025年11月9日(日)

10時~15時

開催場所

サンモール一番町商店街

仙台市PTAフェスティバル(Pフェス)とは

仙台市内の小中学校同士の交流、情報交換、子どもたちの健全育成を目的とした“仙台市PTA研究大会”としてスタート。その後、より多くの人に、また親子で楽しんでもらえるようにと屋外の会場も設け、台原森林公園、榴岡公園、仙台市民広場へと会場を移動しながら規模を拡大、来場者が3万人を超えるほどのイベントへと成長してきました。

さて、仙台の秋の風物詩ともなってまいりました仙台市PTAフェスティバルですが、皆様のお陰で昨年は21回を迎えました。今年度22回目も昨年同様、会場はサンモール一番町商店街で、対面(リアル)とホームページ上で開催いたします。
今年のテーマは「温故創新 ~伊達な街 仙台から、新しいPTAのカタチをはじめよう~」です。
子どもたちや私たち大人の無理なく持続可能な未来・居場所づくりのために、また、PTAに関わる全ての皆様の笑顔や学びの場となれば幸いです。

ごあいさつ

仙台市教育委員会 教育長 天野 元

仙台市教育委員会 教育長

 秋冷が爽やかに感じられる季節となりました。日頃より本市の教育にご理解とご支援をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。
 今年度も仙台市PTA協議会とともに、第22回仙台市PTAフェスティバルを開催できますことを大変うれしく思います。
 今年のテーマは「温故創新 ~伊達な街 仙台から、新しいPTAのカタチをはじめよう~」です。伝統を大切にしながらも、未来に向けた新しい取り組みを市民の皆様と共有する機会となります。
 このイベントは、保護者と教職員がこどもたちの健やかな成長のために、ともに学び、ともに活動する取り組みについて、広く市民の皆様にお知らせする重要な機会です。
 昨年度に続き、今年度もサンモール一番町商店街を会場として開催いたします。出演者・出店者と参加者が近い距離で交流できるこのフェスティバルは、地域のにぎわいを創出し、こどもたちの笑顔があふれる場となることでしょう。
 ステージでは、小中学生やPTAの皆様による合唱や踊りなどの発表が予定されており、各団体のアイディア満載の出店ブースも並びます。また、各学校・PTA活動紹介を掲載した特設WEBサイト「パネルでどうぞ」も開設され、オンラインでも活動の様子をご覧いただけます。
 当日、多くの市民の皆様が参加され、日頃のPTA活動への理解が深まるとともに、地域全体でこどもたちの未来を育んでいこうという気運が高まることを心から期待しております。
 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

令和7年10月

仙台市PTA協議会 会長 大曽根 学

会長

みなさん、こんにちは!
仙台市PTAフェスティバルのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年で22回目を迎えるこのフェスティバルは、子どもたちや保護者の皆さんが日ごろの活動や学びを発表する場であり、PTAの取り組みを知ってもらう場でもあります。
そして何より、みんなで笑顔になれる「お祭り」として楽しんでいただけるイベントです。

会場では、ステージ発表や展示、体験コーナーなど盛りだくさん。PTAってこんなに楽しいんだ!と感じていただけたら嬉しいです。
どうぞゆっくりご覧になり、たくさんの笑顔を見つけてください。

仙台市PTAフェスティバル 実行委員長 佐藤 尚志

実行委員長

皆さま, こんにちは.
今年も「仙台市PTAフェスティバル」を開催できることを, 心より嬉しく思います.
第22回となる本フェスティバルは, 昨年に引き続き, 仙台市役所前市民広場の工事に伴い, サンモール一番町を会場として開催いたします. 街の中心で, 地域・学校・家庭がつながるにぎわいの場となることを願っております.
本年度のテーマは
「温故創新~伊達な街 仙台から, 新しいPTAのカタチをはじめよう~」
です.
このテーマには, 仙台の礎を築いた伊達政宗公の革新性にあやかり, 私たちPTAもまた, 伝統を大切にしながら, 時代に合わせた柔軟で創造的な新しいかたちを模索していこうという思いが込められています. 政宗公は, 先見性と大胆な行動力によって, 文化・経済・都市づくりに多大な影響を与えました. その精神を受け継ぎ, 歴史と革新が共存するこの仙台の地から, 未来に向けた新たな一歩を踏み出しましょう.
当日は, 各PTAや関係団体によるステージ発表や出店をはじめ, 三行詩・標語・ポスターの各コンクール表彰式も行われます. 子どもたちや保護者の皆さんの思いが込められた作品は, 私たちの活動の原点を改めて気づかせてくれる大切なものです.
また, Web上では毎年好評の「パネルでどうぞ」(学校紹介)も掲載されております. 来場が難しい方にも, 各校の特色ある取り組みや温かな雰囲気を感じていただける内容となっております.
昨年度は, 会場・Webともに大変多くの方々にご参加いただきました. 今年も多くの皆さまにご来場・ご閲覧いただき, PTA活動の楽しさや意義を共有できることを, 心より楽しみにしております.
さらに今年は, PTA活動に関する疑問やお悩みを気軽に相談できる窓口として,
PTAなんでも相談窓口『それKai Chou に聞かせてください』
を開設しております. 活動のヒントやちょっとした工夫, 運営の悩みなど, どんなことでもお気軽にお立ち寄りください. 皆さまの声が, 次の一歩につながります.
最後に, 日頃よりPTA活動を支えてくださっている皆さま, そして本フェスティバルの開催にご協力いただいた関係者の皆さまに, 心より感謝申し上げます.
このフェスティバルが, 地域・学校・家庭をつなぐ架け橋となり, 「新しいPTAのカタチ」のヒントとなりますように.
どうぞ, 心ゆくまでお楽しみください.
皆さまのご来場を, 心よりお待ちしております.

お知らせ
  • 2025年10月31日お知らせ

    第22回仙台市PTAフェスティバルパンフレット

  • 2025年10月14日お知らせ

    第22回仙台市PTAフェスティバル開催案内チラシ

仙台市PTAフェスティバル【公式】Instagram

PTAフェスティバルインスタ

仙台市PTAフェスティバル【公式】Instagram

第22回仙台市PTAフェスティバル開催案内

第22回仙台市PTAフェスティバル案内
開催案内チラシ

第21回仙台市PTAフェスティバル [オンライン] Webサイト

昨年・2024年に開設しました 第21回仙台市PTAフェスティバル [オンライン] Webサイトはこちらより。

『第24回PTAフェスティバルサイト』トップページのイメージ

主催:仙台市PTA協議会  共催:仙台市教育委員会
  後援:仙台市小学校長会、仙台市中学校長会

特別協賛バナー
Copyright 2025 仙台市PTA協議会 All Rights Reserved.
  • トップページ
  • 三行詩コンクール
    • 【小学生の部】入選作品
    • 【中学生の部】入選作品
    • 【一般の部】入選作品
  • ポスターコンクール
    • 【小学生の部】入選作品
    • 【中学生の部】入選作品
  • 「大切なあなたへ」標語コンクール
    • 入選作品
  • 学校・団体 紹介
    • 青葉区
    • 宮城野区
    • 若林区
    • 太白区
    • 泉区